締切
2025年9月7日 2025新宿「みどりのカーテン」プロジェクト「夏のゴーヤーサロン」
イベント概要
【内容】ゴーヤーの食べ方等の情報交換をします
【日時】9月7日(日)午後1時30分~午後3時
【会場】新宿区立環境学習情報センター
【対象】区内でゴーヤ―を育てられる方ほか
【定員】20名
【費用】無料
応募方法
往復はがきか、電子メール、申込フォームに、
(1)講座名「夏のゴーヤーサロン」
(2)お名前
(3)郵便番号
(4)ご住所
(5)電話番号
(6)参加希望の人数(フォームの場合、「その他」欄にご記入ください)
を明記し、8月26日(火)必着でお申込みください。
※申込期限を延長していますので、下記方法でお申込みください(追記:2025/08/27)
締め切り日以降にハガキ申し込みの方はメール・フォームでお申込みの方はメールにて当落のご連絡をいたします。
エコギャラリー新宿
〒160-0023 新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内)
TEL:03-3348-6277 Mail:info@shinjuku-ecocenter.jp
FAX:03-3344-4434
事業報告
今年度2回目のゴーヤーサロンを開催しました。今回のサロンのテーマは「した。実がつかなかったのは、暑すぎてゴーヤー自体がバテてしまっていたことと、授粉をする虫の活動が減ってしまっていたことが考えられます。今年度2回目のゴーヤー交流会を開催しました。今回のテーマは「ゴーヤーの食べ方」。みなさんのゴーヤーの様子や、プロジェクトメンバーの赤荻さん、土橋さんからは美味しい食べ方について教えていただきながら、情報交換をしました。
みなさんのゴーヤーは、「みどりのカーテン」としては大きく育っていましいたが、一部の方は、実があまりと取れていないとのことでした。
今年は3年連続で環境省が「異常気象」と発表しました。実がつかなかったのは、暑すぎてゴーヤー自体がバテてしまっていたことと、授粉をする虫の活動が減ってしまっていたことが考えられます。
これから暑さが和らぐと実をつけ始めることもありますので、継続的に追肥をして様子を見てください。
後半は、赤荻さんが収集・考案したレシピ集もお配りし、ゴーヤー料理のバリエーションを共有しました。新メニューの「ゴーヤーの赤じそ漬」「ゴーヤーわらびもち」についてもお話いただきました。土橋さんからは「ゴーヤーの種トッピング・牛乳ゼリー」をご紹介いただきました。牛乳ゼリーの上に熟れたオレンジ色ゴーヤーの赤い種をトッピングします。見栄えも素敵で、非加熱で調理するので、種は来年の種まき用に使えますよ。
これから暑さが和らぐと実をつけ始めることもありますので、継続的に追肥をして様子を見てください。
最終更新日:2025年09月10日